
見山道場の感染症対策
リスクに備えた環境で
強い心と身体を鍛えよう!
新しい稽古方式がスタート!!
- 3密にならない
道場稽古 - 全クラス
自由に参加
オンライン
稽古
どちらも参加できます
道場稽古
人数が集中しないような仕組みの専用時間割にそって、徹底した感染防止対策を行いながら、広いスペースで少人数の道場稽古。広い場所と道場ならではの本来の稽古も大事にします。
オンライン稽古
全クラスの道場稽古をZoomを使用してオンラインで中継し、ご自宅からご都合のよい時間帯のクラス全てに参加できます。随時、指導員がZoom参加の皆さんの稽古状態もチェックしながら進めています。

コロナ禍における生活と
空手道場の役割
新型コロナ感染症による長い自粛生活が続き、緊急事態宣言が解除されてからも、まだ心配は続く毎日です。 しかし、長く閉じこもるだけの生活では、心身の健康において感染とは別の深刻な問題を引き起こしかねません。これからは現状に対して、最大限の感染予防対策を取りながら通常の生活スタイルに戻していくことが大事です。
見山道場では、このような未知の局面への対応を空手の稽古の本質にも通じるものとして、いかに困難な状況に準備と対策をしていくか、リスクを見据えて行動していくかという点も合わせて指導していく機会としてとらえています。
武道を通して身体を鍛えることによって、万一の事態にも耐えうる強い肉体と、社会活動において必要な心の在り方を一緒に学びませんか?
見山道場の感染予防対策
1常時換気で空気の入れ替え
稽古の前後も稽古中も完全換気で常に空気の入れ替えを行います。
(道場入口に大型網戸を張り防虫対策も万全)2人数調整した時間割
床面積75畳・天井高4mの広い道場内で参加人数が10〜15人程度になるように人数調整した時間割3道場内外の徹底した清掃消毒
稽古で使うミットやサンドバッグなどの共用物は、毎クラスごとに消毒をしております。4マスク着用の徹底
道場内ではマスクの着用を必須とします。指導員も道場生皆さまも同様です。外出時のマスク着用についての呼びかけも促していきます。5群れないための約束
道場には10分前入館と稽古終了後の速やかな退館、見学は未就学児の保護者1名でお願いしています。6検温体制と健康チェック
道場入館時に全員の検温を行いますが、ご自宅でも出発前に検温を必須とし、少しでも懸念がある場合は稽古の参加は避けていただきます。
新聞に掲載されました!
コロナに負けるな「歩み出す新たな日常」の見出しで、
産経新聞の1面と見開きに見山道場のコロナ感染対策稽古が掲載されました。(2020/06/22 )
感染対策期間中の
稽古に関するQ&A
稽古に関するQ&A
- Q
オンライン稽古は誰でも参加できるのですか?
- A
見山道場生であればどなたでも参加できます。
プライバシー保護のため道場会員の皆様専用のIDとパスワードで参加するシステムなので、道場関係者以外は閲覧も参加もできません。
- Q
稽古参加の回数制限はありますか?
- A
道場での稽古は「3密対策」で少人数分散型にしていますので決められたクラスでの参加(週1~2回)になります。
オンライン稽古は全クラスご都合にあわせて何回でも参加できます。会員の皆様は両方をその時の都合にあわせて参加されています。
道場稽古だけでも。オンライン稽古だけでも。その時の体調やご都合で自由に組み合わせてください。
- Q
親子で参加は出来ますか?
- A
同時期に始められた親子、兄弟、姉妹で一緒に稽古することが出来ます。
付き添いが必要なお子様がいらっしゃる場合はご相談ください。
- Q
オンラインの稽古でも、空手が上手になったり、礼儀正しくなったりしますか?
- A
オンラインの稽古でも指導員を2~3名配置し、一人一人の動きをしっかりとチェックしながら丁寧に稽古を進めていきます。
また、見山道場で開設しているYouTubeチャンネルにて、いつでもどこでも 稽古の内容に触れることができる教則動画も公開しておりますので、併せてご覧になっていただくことで更に理解が深まります。
空手の稽古で最も重んじている礼儀作法については、通常の道場稽古と同様、オンライン上でもしっかりと指導いたします。
わからない事やもっと深く知りたいことがあればその都度、質疑応答しながら稽古を進めていきますので安心です。
- Q
オンラインの稽古は必ず参加しなければいけませんか?
- A
参加は自由です。ご家庭内を映したくない等の方はカメラをOFFにしての参加も可です。
オンラインは苦手で道場稽古オンリーの会員様もいらっしゃいます。
- Q
オンラインの接続の仕方など、苦手なのですが。
- A
電話でのお問い合わせ、または道場に直接使用端末を持参していただければ、親切丁寧にご説明致します。お気軽にご相談ください。