
見山道場は、平成15年2月に埼玉県蓮田市に発足しました。
「稽古は真剣に!雰囲気は明るく!」をモットーに、60代から3歳のお子様まで、様々な年代の方が稽古に励まれております。
JR蓮田駅から徒歩5分、駐車場も完備しておりますのでお子様の送迎、通勤通学の途中でも通いやすい環境です。
蓮田市内はもちろんのこと、白岡、伊奈町などからも多くの道場生が通っていらっしゃいます。
空手はどなたでも自分のぺースで続けていくことができますので、ご興味がある方は、お気軽に見学にお越しください。

礼儀作法から思いやりの心を。
道場では全ての所作に「礼」が伴います。
礼とは他者への感謝、尊敬の気持ちの表れです。
道場ではそれらを、まず習慣づけることから始めます。
最初はその意味がわからなくても、日々の稽古を通じた仲間との交流において、次第にその本質を実感し気づきを得ることができます。
同時にそれは、人の痛みや苦しみを理解できることでもあり、相手を思いやる心は自然と身についていきます。
武道教育の目的
武道において重要なことは誰かと競い合うことではありません。対峙すべきは常に自分自身です。
進学塾では、短期目標をクリアし結果を出すことで評価されますが、武道の目的は一人ひとりの先の人生までを見据え社会に出た時に最も高い力を発揮できるようにするところにあります。
道場では、そのための土台となる体作りはもちろんのこと、過去や今の弱い自分を乗り越えられる折れない強い心を育てる指導に全力を尽くしております。
