オンライン元旦稽古について
2020年12月23日
道場連絡板
2020年12月23日
2020年10月25日
冷気が日毎に深まり少しづつ冬の訪れを感じる今日このごろですが、道場ではこれからもコロナ感染症対策を徹底して継続していきます。
「3密対策」の一つ、窓、ドアを全開で換気を行いますと足元がかなり冷えます。
そこで10月26日(月)から稽古時に靴下の着用を可とします。
武道は暑さ寒さに耐えることも稽古の一環だと言われてきましたが、真冬もコロナ対策で換気をしっかり行っていきますので健康管理上、ご自分の体調を考慮しながら靴下を着用してください。
(靴下は移動稽古をするのに妨げにならない滑り止めのない普通のものを着用してください)
2020年09月26日
2020年06月1日
6月1日~7月31日まで「3密」にならないように特別時間割で稽古していきます。
こちらをクリックしてください。
同時にオンラインで生配信しますので併用してください。
オンライン稽古はどのクラスでも自由に参加することができます。
2020年05月1日
埼玉県の休業要請に従い4月13日から5月6日まで休館にしてきましたが現在の収束状態を鑑み5月31日まで休館を延長することに決定しました。
医療従事者の皆さま、ライフライン日常生活を維持するため業務に奮闘している全ての皆さま、自宅で自粛しながら我慢されている全ての皆さまに感謝しながら、この国難を皆さまと一緒に乗り越えていきたいと思っております。
一日も早く道場で皆さまと笑顔でお会いできることを心から願っております。
「止まない雨はない」 先日の豪雨のあとに美しい虹があらわれたように・・・・押忍
極真館見山道場
指導員一同
2020年04月11日
連日、コロナ感染症の状況が報道されておりますが昨日、埼玉県の大野知事は記者会見し、4月13日から休業要請を行うと表明しました。
休業要請の中にはスポーツクラブなどの運動施設も含まれております。
そこで埼玉県の休業要請に従い4月13日(月)から5月6日(水)までを休館とします。
苦渋の決断ではありますが、今は武道精神の「押して忍ぶ」時だと思い決定しました。
押忍
道場生の皆様には度々変更が生じて申し訳ございませんが道場生とそのご家族の安全が日本全体の収束に近づく道だと御理解頂き御協力をお願い申し上げます。
極真館蓮田支部
師範 見山弘志
2020年04月4日
コロナの影響が続いておりますが、4月6日からの時間割を再構築いたしました。
小中学校の休校・再開が一律でないために全ての道場生が平均的に参加できるように作成しました。
・今回の時間割は苗字の始まりの文字で分けて人数調整を図ったクラスとなっています。
(例)10級オレンジ帯の小学生、山田くん→【初級:や行のクラスに参加】
・土曜日の午前クラスを復活しました。このクラスは予約制先着順とさせていただきます。
参加希望の週の月曜am9:00からメールにて受付いたします。(親子での参加を優先とします。)
・選抜メンバーは選抜クラスのみの参加となります。
・今後も10分前の入館と稽古終了後の速やかな退館
見学は未就学児の保護者1名のみ、入館時に検温と手指の消毒
感染拡大防止策と掲げられている『3密』について、道場での対策
① 換気の悪い“密”閉空間 → 稽古の前後に完全換気+稽古中は空気清浄機を2台稼働
② 多数が集まる“密”集場所 → 床面積124㎡(75畳)・天井高4mの広い道場内で参加人数が10人前後になるように人数調整した時間割の作成
③ 間近で会話や発声をする“密”接場面 → 近距離の対人稽古の中止+気合い等の大声の発声を控える
上記の対策を引き続き講じることで、健康や安全に充分配慮して稽古を進めていきます。
また、稽古中、指導員はマスクを着用しますので道場生の皆様もマスクの着用をお願い致します。
マスク入手が困難な方はガーゼやキッチンペーパー等で手作りマスクでも結構です。マスクを忘れた場合は見学して頂きます。
お互いに飛沫を受けない、発しないためにご理解・御協力お願いします。
その他ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
引き続き、皆様のご理解ご協力を宜しくお願い申し上げます。
極真館蓮田支部
師範 見山弘志
2020年03月21日
2020年03月14日